大和郡山市 南田歯科医院

歯科・小児歯科・予防歯科
TEL:0743-52-7667

奈良県大和郡山市高田町517-1 MMビル1F  
ホーム アクセス リンク お問い合わせ
スタッフ紹介
医院案内
消毒・滅菌
設備紹介
診療内容
歯周病外来
ホワイトニング
デンチャー
インプラント
小児歯科・小児矯正

  QA
 

 
詰めたところから虫歯になったのですが?

詰め物(白い樹脂)や被せ物(金属)は材質により劣化のスピードは異なりますが

一生もつものではありません。 歯と詰め物、被せ物との間には目に見えない隙間が存在

します。 時間が経つにつれ摩耗や咬耗等により、その隙間が大きくなったり、付けていた

セメントが流れ出したりして、虫歯が出来やすくなります。 ですから日頃のブラッシングや

定期点検をおこたらないようにしましょう。

黒い虫はと白い虫歯

歯と歯の間が少し透明に見えた事がありませんか? 急速に進行する虫歯には色はつきません。

しかしエナメル質の初期虫歯では表面が白く濁って見えます。

また、ゆっくりと進行する慢性の虫歯は雑菌を巻き込んだり、象牙質のタンパク質が分解されて

炭素が出来たりすることで黒くなったりします。

虫歯ではないのに歯がしみる

知覚過敏という言葉を聞いたことがありませんか?これは冷たい物を、食べたり飲んだりした時、

又は、歯磨きをした時やその後に口をゆすいだ時に、歯がしみる事です。 知覚過敏は虫歯では

ありません。 歯磨きをする時に強くゴシゴシとこするように磨くと、歯の表面のエナメル質が削れて

しまい象牙質が露出します。 象牙質には神経まで通じているとても細い管があり、そこに直接

刺激が加わることにより、しみてくるのです。 歯磨きをする時はあまり力を入れ過ぎないように注意

して下さい。

フッ素を歯に塗ると本当に虫歯にならないのか?

フッ素には歯質強化(耐酸性増強)と虫歯原因菌の酸産生の抑制という2つの虫歯予防作用が有りま

す。 歯質の強化は、萌出間もない幼若エナメル質のハイドロキシアパタイトの結晶がフッ素に触れ、フ

ルオロアパタイトの結晶に置き換わることによって行われます。また、フッ素は脱灰され生じた小さい虫

歯の部分に再度リン酸カルシュウムの結晶をつくり、これを修復します。このことを再石灰化といいます。

酸産生の抑制は、フッ素が虫歯の原因菌の歯垢のなかで酸産生酵素の働きを阻害することによって

行われます。

但し、フッ素を塗ったからといって虫歯にならないという訳ではありませんので、日々の歯磨きは怠らな

いようにして下さい。またフッ素も過剰になると歯に白斑を生じさせますが、普通に生活している分に

は過剰になる事は無く問題は有りません。

初期の虫歯は治るの?

唾液中にはハイドロシキアパタイトという物質が大量に含まれています。

これは微細な虫歯(Co)を補修する成分です。

歯の表面はエナメル質と呼ばれる硬い物質に覆われています。

エナメル質の表面に限局した小さな虫歯はホワイトスポットと呼ばれ、チョークのような白く濁った

色をしています。これは歯を磨かない事などによりお口の中が酸性に傾いた状態が続いた結果、

歯の表面のエナメル質にあるカルシュウム成分が少なくなり白濁してしまうのです。このような状態が

続くと、いづれ穴が開いてしまいます。

しかし、歯磨きをきちんと行い、お口の中の環境を正常に保つことでホワイトスポットにハイドロキシア

パタイトが入り込み修復することが出来ます。

但し、一見ホワイトスポットに見えてもその下では虫歯が深く進行している可能性があるので、歯医者

さんの指導の下で経過を診る様にしてください。

冷たいもの、甘いものがしみる

冷たいものや甘いものを食べた時歯がしみた経験がある方は多いでしょう。

虫歯は程度により痛さや症状が異なります。

症状が無い時でも意外と虫歯が大きくなっている事が有ります。冷たいものや甘いものを食べた時に

痛むのは、虫歯が大きくなって神経に近づいている可能性が高いです。

神経にまで虫歯が達すると、温かいものまでしみてきたり、何もしなくても強い痛みがでたりしますので

神経をとる治療をしなければならなくなります。早め早めの受診をお勧めします。

歯の事でよくある質問を掲載いたします。

歯科のQ&A随時更新

   

ホームスタッフ紹介医院案内消毒・滅菌設備紹介治療の流れ診療内容ホワイトニング

©2008 Minamida Dental Clinic